【チラシのつくり方】
商品を知らない「素人の立場」でつくる

何も分からない素人にも分かるように

御社のチラシは、誰がつくられていますか?企画担当の○○さん一人が案をつくり、周囲の上司だけに意見を聞いて完成させていませんか?

商品のプロが一人でチラシをつくると、専門知識にまみれたお客様にとって分かりにくいチラシが出来がります。
お客様からすれば、本当はその専門知識を載せるために省いた「当たり前の情報」を知りたいのですが…。

チラシを成功させる秘訣は「分かりやすさ」です。
何にも分からない素人の立場に立って、チラシをつくってください。

チラシは社員を巻き込んでつくる

私は、チラシをつくる際には、必ず営業マンや事務員、スタッフなど周囲も巻き込んで、アイデアを出してもらいます。
意外とどこの会社でも、若手営業マンや女性事務員の方が、良いアイデアを持っています。

また、営業マンにチラシをつくってもらうと、最初は要領を得ず戸惑い、時間もすごくかかります。
しかし、彼らはそのチラシが自宅の新聞に折り込まれたら「このチラシは俺がつくったんだ。どう思う?!」と、胸を張って家族に言うのではないでしょうか?

自分でつくったチラシが新聞に折り込まれたり、DMがお客様に届くと、その反応がどうなのか気になって仕方なくなり、よりモチベーションが高まります。

このように、チラシを固定の担当者や経営者が一人でつくるのではなく、社員を巻き込んでつくることによって、相乗効果で会社全体の業績アップの意識も格段に高まります。

 

まとめ

チラシ担当者一人がつくるのではなく営業マンや、受付・事務スタッフがプロジェクトでつくる
商品のことがよく分からないお客様の目線、素人発想でつくると反応が上がる
儲かるチラシ・DMのポイントは“分かりやすい”こと

 

[st-mybutton url=”https://swimming.rakkumauku.co.jp/wordpress/contact/” title=”スイミングスクール・スポーツクラブのチラシ・DMについて、詳しくは、お問合せください。” rel=”nofollow” webicon=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#28ba62″ bgcolor_top=”#28ba62″ bordercolor=”#28ba62″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” webicon_after=”st-svg-angle-right” shadow=”#039BE5″ ref=”on” beacon=””]

関連記事

  1. 【チラシのつくり方】
    ターゲット像をイメージする

  2. 【チラシのつくり方】
    値引きではなく「値段を上げる」方…

  3. 【チラシのつくり方】
    「万人受け」するチラシは売上につ…

  4. 【チラシレイアウト】
    チラシレイアウトの構成

  5. ターゲットを絞り込んだチラシで、優良顧客が増加し、退会数が減…

  6. 【チラシのつくり方】
    会社やお店の特徴をPRする

PAGE TOP
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
お問合わせ
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
お問合わせ