社内が一致団結できる
環境づくりをサポート
従業員一人ひとりが
「経営者感覚」を持って働ける
環境をつくることが大事!
当社では、2000年創業時の地元広島のスイミングスクール様のご支援をきっかけに、以来中国地方や九州地方の様々な地域密着型スイミングスクール様・スポーツクラブ様をご支援させていただき、会員数が600名クラス~1,500名クラスと様々な規模での会員数アップという結果に関与させていただきました。
会員数アップとは、一言で表すと「入会する人数を増やし、退会する人数を減らすこと」です。
これらすべてのご支援先で共通して言えることは、代表・支配人・マネージャーといった経営陣だけでなく、現場の従業員一人ひとりが経営者感覚を持ち、社内が一致団結して仕事に取り組める環境を構築した結果として、会員数が増えたということです。
単に、チラシやWEBなどの販促ツールをリニューアルしたり、インストラクターの指導力が上がったというだけではなく、「会社全体で経営に取り組める環境ができた」ということが、会員数アップの最大の要因であり、最も大事なことです。
人材を育て定着させながら
会員数も増やす!
少子化などによる人材難の今、「いろいろ取り組みたいことはあるが、人材が足りない…」というお悩みを抱えるクラブが多いです。
その結果、思い切った集客策や会員向けサービスも行えないことによる会員数の減少や、従業員の労働環境にも影響して労使の信頼関係が悪化にもつながっています。
しかし、このような経営課題は、社会情勢や人間関係のしがらみなどが背景にあるため、なかなか当事者では解決しづらいものです。
そこで、私どものような外部が第三者の視点を持って、打開していきたいと考えています。
具体的には、販促戦略/退会防止/組織強化/人材育成・採用といった、社内外の対策を同時に進めることで、「人材確保」「会員数アップ」を実現していきます!
◆いくら入会数を増やしても、退会者が多くて会員在籍数が増えない
◆チラシ・DM・WEBなどの販促ツールを見直したい
◆20代~30代の若手社員の3年以内の退職が多く、人材が育たない
◆社内の人間関係のトラブルで経営強化が進まない、人材が定着しない
などでお悩みのスイミングスクール様・スポーツクラブ様、お気軽にご相談くださいませ。
具体的なサポート例
例えば、以下のようなサポートを行っています。
対社内的サポート
働き方改革の推進
働き方改革の推進により、従業員がモチベーション高く働ける環境をつくることで、人材の定着と育成を促進します。
人事評価・賃金制度の策定
20代~30代の若手従業員の定着に効果があります。
仕事基準書の策定
経営者が従業員に求めることを明確にすることで、組織力が高まります。
就業規則・雇用契約書の見直し
社内のルールを明確にすることで、会社と従業員の双方を守ります。
辞めにくい育成法
先を見越した育成方法で、従業員の定着を図ります。
会議・ミーティングの改善
会議・ミーティングを通じて、従業員の自主性とコミュニケーション力が養われます。
対社外的サポート
販促戦略の強化
新規入会の獲得策と既存会員向けの退会防止策の強化により、会員の在籍数がアップします。
入会促進策
◆チラシ・DM・WEBの改善
ターゲットを絞ることで集客率が高まります。
◆顧客目線での集客企画
お客様と直接接する現場の従業員とともに知恵を絞ることで、より効果的な企画が生まれます。
◆コミュニケーション力の強化
スタッフの接客力=コミュニケーション力を高めることで、問い合わせ・体験からの入会率が高まります。
退会防止策
◆従業員の研修会
インストラクターの指導力や従業員の接客力を高めることで、会員様の満足度が高まります。
◆イベント企画
会員に喜ばれるイベントやサービスを行うことで、会員満足度が高まります。
担当コンサルタント
スイミングスクール・スポーツクラブ
会員数アップコンサルタント
森本 琢磨
(有)楽まうく 代表取締役
会員数アップ実現には
会社全体の改革が必要
私とスイミングスクール・スポーツクラブ業界とのご縁は、2005年に地元広島のスイミングスクール様より、会員数アップのための営業やチラシ、接客の改善などのご依頼をいただいたことがきっかけでした。
そのスクール様は、近隣に大手競合クラブが進出した影響で会員数が激減し立て直しを図りたいということで、チラシやホームページなどの見直しを行った結果、数年で元の会員数を上回ることができました。
しかし、その成果をもたらした要因は、単にチラシやホームページなどの販促ツールを変えたことだけではなく、販促改革に従業員が中心となって関わることで社内のチームワークが強化され、スクール全体の雰囲気や労働環境が改善されたことが大きく影響していました。
以来、会社全体を見据えたコンサルティングで、中国地方・九州地方のスイミングスクールやスポーツクラブ様の会員数アップのお手伝いをさせていただいております。
現場密着型のコンサルティング
ご支援内容としては、チラシ・WEBなどの販促戦略、会員サービスの強化・労働環境の改善による退会防止、従業員主導型のクラブ運営による人材育成など、現場密着型のコンサルティングを得意としております。
とはいえ、地域性やスイミングスクール・スポーツクラブごとに情勢や課題も異なるので、通り一遍の戦略では結果に結びつきません。
したがって、まずは地域ごとの情勢を見極め、貴社の課題を明確にし、最適な会員数アップ策をご提案することからスタートし、会社全体を見据えて体制を整えていきます。
そして最終的には、貴社だけで会員数アップに取り組めることを目指しています。
会員在籍数や退会数、競合対策などでお困りのスイミングスクール様・スポーツクラブ様、お気軽にご相談ください。
ご相談だけでも構いません。お役に立てますと幸いです。
■森本琢磨プロフィール
中小企業の売上向上サポートを生業とし「現場密着による即時業績向上」を得意とする。3万件の飛び込み営業経験を経て、2000年に営業代行業務・営業コンサルティング業で創業後、2003年業績アップコンサルティング会社「有限会社 楽まうく」設立。主にサービス業、販売業、飲食業などの組織強化、営業・販促改革による業績アップ支援を行っている。また、販促強化をサポートし、年間数十社のチラシ改善と反響アップを実現。コンサルティング業務の他、チラシ・DMの企画・制作も請け負う。1972年生まれ、広島県呉市出身。