時間のムダだったミーティングが
一致団結の場に!
【スイミングスクール/福岡県】

【Before】
ゴールが見えず、ミーティングが
時間のムダに終わっていた

以前は、ミーティングの進行者もしくは特定の人しか発言しておらず、議論になっていませんでした。
また、資料が準備されていないために会議の意図が参加者に分かりづらく、進行者が持参した資料を読み上げるだけの単なる報告会のようになっていました。

↓↓↓

【After】
事前にゴールを共有することで
ミーティングが一致団結の場になった

改善後は、事前に参加人数分の資料を用意して、ミーティングの意図やゴールを共有することができるようになりました。
また、「会議・ミーティングシート(※下記参照)」を活用することで効率よく時間配分ができ、有意義な時間になりました。

さらに、参加者全員に発言の機会を与えることで議論(意見交換)が進み、毎回最終的に結論に達し一致団結できる意味のあるミーティングになりました。

<会議・ミーティングシート>

成果(お客様の声)

○参加者全員が発言することで有意義な意見交換ができ、アイデアの幅が広がった
○ゴールを共有することで、意識統一ができた

ポイント

○参加者全員が30分に1回発言のルール
○資料の事前準備により、目指すゴールや話の内容が明確だった

 

お気軽にご相談ください。
お問合わせはコチラ

関連記事

  1. 【チラシのつくり方】
    値引きではなく「値段を上げる」方…

  2. ダラダラした会議をしない仕組みづくりで生産性アップ!

  3. 会社の強みを活かした集客・販促と社員の潜在能力を引き出すサポ…

  4. 【チラシのつくり方】
    会社やお店の特徴をPRする

  5. チラシ・DMの改善と人事評価制度の見直しで、会員数が右肩上が…

  6. 人材不足を補い、会員数増にもつながった4つの取り組み

PAGE TOP
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
お問合わせ
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
お問合わせ